ホーム > おきたまの農産物 > 知る > ラ・フランス

瑞々しい宝石のような輝きを放つ「ラ・フランス」

瑞々しい宝石のような輝きを放つ「ラ・フランス」

西洋梨「ラ・フランス」

一見すると色や形がふぞろいで、決して見栄えが良いとは言えない「ラ・フランス」。しかし、口にすると別名「バターペア」と呼ばれているように、濃厚な香りとまったりとした果肉、気品あふれる味わいととろけるようなおいしさが特徴です。

「果物の女王」が誕生するまで

日本の西洋梨栽培の歴史は明治初期に日本に伝わったことから始まります。山形県では、古くからの梨産地である東置賜郡屋代村(現在の高畠町)で、1875年に栽培を始まったとされています。しかし、当初は、食べても石のように硬くてまずいとして、「食べられないので捨てておいたら、時間が経って黄ばんで香りがしてきた。拾って食べるとおいしく、収穫後に熟させることに初めて気づいた」という記録があります。

ラ・フランスは1864年、フランスのクロード・ブランシュ氏が発見。そのおいしさに「わが国を代表するにふさわしい果物だ」と賛美し、ラ・フランスと名を付けたと言われています。作り方が難しいため、古郷のフランスでもほとんど栽培されていないようですが、山形県には大正初期に入ったものの、見た目の悪さや栽培に手間がかかるので、受粉樹に利用されているだけでした。

しかし1970年頃から缶詰に入れる生の果物の需要が高まり、生食のラ・フランスに注目が集まった結果、一般にも広まりました。山形県では土づくりから剪定、摘蕾・摘果、収穫、追熟など官民一体となり研究努力を進め、1985年頃までに生産体制を確立しました。

おいしくつくるコツは「日当たり」

おいしく育てるために大切なのは、日当りを意識した剪定作業です。太陽の光がまんべんなく行き渡るよう、杯(さかずき)状の形にしていきます。1本の樹が太陽に向って両手を広げているように、枝を丁寧に整えます、そして芽かきと摘果。1つの枝に7つ咲く花のうち、日光が一番当たりやすい花を見極めて、他を落としていきます。

置賜(おきたま)のラ・フランスが高い評価を得ているのには、理由があります。全体の高品質化をはかるため、全員がエコファーマーの認定を取得し、年間の園地巡回は3回。講習会は7割出席すること。同じ肥料を使い、散布する時期も同じ。除草剤は使わず、防虫剤、殺虫剤の使用回数も規則を設定。「ルールをクリアできない場合は、出荷禁止を義務づけています。さらに、組合員全戸の熟度を調べ、その数値によって収穫日を決めています。

食べごろの見分け方

ラ・フランスはもぎたてではなく「予冷」と「追熟」の時間によっておいしさが生まれます。店頭で購入した後は室内で常温に置きます。食べごろは気品ある芳香が漂い、軽く爪を立てて柔らかさを確認できた時です。こうした状態で冷蔵庫に保存すると日持ちします。


ネットで購入JA山形おきたま通販サイト「ふるさと宅配便」

ネットで購入JA山形おきたま通販サイト「ふるさと宅配便」

まろやかな味わいと豊かな香り「ラ・フランス」(11月~12月上旬)

まろやかな味わいと豊かな香り「ラ・フランス」(11月~12月上旬)

上品でまろやかな味わいと豊かな香りで女王と呼ばれるにふさわしい果物です。
ラ・フランス発祥おきたまからお届けします。

各商品の《商品詳細へ》をクリックで、ふるさと宅配便サイトの各商品ページへ移動します。表示価格は全て税・送料込みです。

[F00]《限定50箱》【特選】ラ・フランス化粧箱入り(7玉入・3kg)

商品詳細へ

[F01]ラ・フランス化粧箱入(5玉入・2kg)

商品詳細へ

[F02]ラ・フランス化粧箱入(8玉入・3kg)

商品詳細へ

[F03]ラ・フランス化粧箱入(9玉入・3kg)

商品詳細へ

[F04]ラ・フランス化粧箱入(10玉入・3kg)

商品詳細へ

[F05]ラ・フランス箱入(10~12玉入・5kg)

商品詳細へ

[F08]「ラップル」ラ・フランスとサンふじのオリジナル詰合せ

商品詳細へ